発達障害の人の会話が続かない!を改善するには?

あなたは普段コミュニケーションを取るうえで、

  • どうリアクションすればいいのか分からない
  • 何を話せばいいのだろう?
  • 気の利いた返答の仕方が分からない

と、悩んだ経験はありませんか?

 

話したくないわけではないのに、どこか会話が気まずくなってしまう。

そのせいで、対人コミュニケーションがうまくいかないということにもなりがちです。

その解決策の1つとして、お伝えしたいのが『オウム返し』です。

返答がワンパターンになりやすいASD

たとえば、発達障害とされているASD(アスペルガー)の方は、会話が単調になることが多いです。

何か話かけられても、

  • はい
  • いいえ
  • 分かりました
  • そうですか

など、返答がワンパターンであることが多いのです。

 

たとえば、実際にあった私の職場での出来事をご紹介します。

ある日、私は上司と以下のように会話をしました。

  • 上司:『昨日、俺、終電まで残業してた』
  • 私:『はい。』
  • 上司:『いやぁ、疲れたわ。』
  • 私:『そうですか。』
  • 上司:『・・・・。』

 

こういったワンパターンの返答が続くと、相手は自分の話に興味がないのかな?と感じてしまいます。

結果として、嫌われたり、あまり話かけてもらえなくなるということもあります。

オウム返しが会話を成立させる!

そこで私がよく使うようになったのが、『オウム返し』です。

ムリに気の利いた言葉を返そうとすると疲れますが、オウム返しは疲れづらいメリットがあります。

会話のあと、

  • 気まずくなってしまう
  • 気の利いた返事を言えなかった

といった後悔もなくなるので、そういったストレスを抱えている方には有効な手段だと思います。

オウム返しの具体例

会話の中でオウム返しがいいと分かったところで、実際に僕が体験した具体例をあげてみます。

  • 上司:『俺、昨日は夜11時まで残業してた』
  • 私:『残業だったんですね。』
  • 上司:『そう。A社から●●の要望あったから、大変やったわ。』
  • 私:『大変だったんですね。』
  • 上司:『そりゃそうよ。イチからプログラム練り直してやなぁ。めっちゃ面倒くさかったわ』
  • 私:『面倒くさいですよね。』
  • 上司:『ほんま頭おかしい修正内容やで。A社の田中さんて普通に言ってくるけど~』

 

見てのとおり、オウム返ししているだけですが、先ほどよりは会話が成り立っているかと思います。

もちろん、ひたすらオウム返しだけだと、ワンパターンになりすぎるので注意が必要です。

 

でも、うまくオウム返しを会話の中におり交ぜることができれば、コミュニケーションはグッとスムーズになります。

まとめ

人は誰でも、「自分の話を聞いてほしい」という願望をもっています。

ですので、うまくオウム返しを使って、相手の『聞き役』になってあげることができれば、コミュニケーションは改善に向かうかもしれませんよね。

 

「会話が続かなくていつも気まずい・・・。」と悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。

コミュニケーションについて、もっと詳しく知りたい方は、下記よりお問い合わせくださいね。